首、肩の痛みに胸鎖乳突筋ストレッチ

2021年11月12日

こんにちは。渋川市の接骨院 オアフ接骨院 整体院の樺澤です(^^)                                      朝はだいぶ気温が下がってきましたが、皆さん体調いかがですか?

寒くなってくるとますます、首や肩のコリ、痛みが気になってくるという方が多いと思います。今日は、首コリ肩コリ、などの改善に効果のある「胸鎖乳突筋」をほぐしてみる、というお話をしてみますね。
まずは「胸鎖乳突筋」についてですが、「胸鎖乳突筋」とは首にある筋肉で最も太い筋肉で、鎖骨から耳の後ろあたりまでついている筋肉です。首を左右にねじったり、傾けたりなどの動作に使われています。

実はこの「胸鎖乳突筋」、触ってみると、現代の方のほとんどがカチカチになってしまっているんです、、、。触ってみたら骨みたいな硬さになっていた、、、(*_*)なんていう方もいらっしゃいます。これは現代人特有の「スマホ」や「デスクワーク」等の姿勢にも大きく影響されています。駅のホームや待合室など、ほとんどの方が待ち時間にスマホをみているのが現代です。

 

しかしこの姿勢がながく続き、そのうえ毎日ともなれば、、、それは「胸鎖乳突筋」、硬くなります(*_*)首のこれだけ大きな筋肉がかたまってしまえば、そのまわりの筋肉には相当な負担がかかります。そうすると出てくる症状が、、、こちらです

・首、肩の痛みや重さだるさ・頭痛、頭重感・呼吸が浅くなる・睡眠の質の低下・視力の低下・猫背や巻き肩  など、皆さんにも心当たりの多いものがほとんどではないでしょうか?その他、顎のたるみが気になる、首が短く見えるなど、見た目にも気になる症状が出る方もいらっしゃいます。これは、「胸鎖乳突筋」がかたまってしまうと、リンパの流れも滞りやすくなり、老廃物の排出にも影響がでてしまうからです。なんとも落ち込んでしまいそうな症状ばかりですが、少し考え方をポジティブにしてみましょう♪すると、「胸鎖乳突筋」をゆるめることができれば得られるメリットは、、、

・首、肩の痛みやだるさスッキリ!・頭痛の軽減!・呼吸が深く整い自律神経にも良い効果!・睡眠の質向上で寝起きスッキリ!・視界クリア!・姿勢の改善!・フェイスラインがキレイに!、、、どうでしょう、なんだかポジティブな気持ちになりませんか?♪♪(^^)/♪♪では、簡単にできるストレッチ、紹介します。

①片方の手で、反対側の胸の上のあたりをおさえる
②その手でグッと胸の筋肉を押し込みながら、押さえている胸と反対の方向に、首を斜め後ろにゆっくりと倒していきます。

どうですか?伸びているのをしっかり感じられると思います(^^)勢いよく伸ばさぬよう注意して、じんわりと、体をびっくりさせないように動かしてくださいね♪毎日たったこれだけでも、首の痛み、肩こり、だるさ、頭痛、などの改善に役立ちますよ!

いかがでしたでしょうか。簡単なものでも継続では大切です。そして、何より早めの対策が大切です。すでにカチカチになっていてお困りの方、首の痛み、肩こりでお悩みの方、渋川市オアフ接骨院整体院へお越しください♪広く明かり院内でゆっくりとお身体のメンテナンス、いかがですか?スタッフ一同お待ちしております(^^)/


https://oahu-sekkotsu.com/

オアフ接骨院 整体院027926-3531 完全予約制

股関節のつまりや違和感

2021年11月5日

こんにちは!渋川市オアフ接骨院整体院スタッフ樺澤です(^_^)前回は「反り腰」予防のストレッチをご案内しましたが、今日はこちらも大変多い「股関節の違和感」のお話をしてみたいと思います♪「股関節が痛いんです」「股関節がカクカクするんです」「股関節がつまる」等、股関節に悩みを抱えている方はとても多いのではないでしょうか?まずそもそも「股関節」の場所ですが、ご存じですか?イメージでは、「股」という字から割りと前の方でなおかつ中心寄り、いわゆる股間のあたりだと思ってしまいますが、実際にはもっと奥にあります!もう少しお尻に近く、太ももの骨と骨盤が接する部分にあります。

股関節の位置

股関節違和感の原因

股関節の違和感の原因はもちろんいくつもありますが、今日は2つ!簡単に説明します(^_^)1つ目は、「腸腰筋」がずっと縮んだ状態で固まってしまった為、2つ目は、リンパ管が曲げられた状態でいると流れが悪くなってしまうため、です。股関節まわりの筋肉図をみてみるとわかりますが、「腸腰筋」が固く縮んだままになってしまうと「股関節」の可動域が狭くなり、足を上げ下げする動作に支障が出てしまいます。そして、位置を見るとわかるように、お尻のあたりや腰などにも痛みがでてしまったり、歩き方の悪さから膝への負担も大きくなります。また、「股関節」周囲には下半身のリンパが集中する大きなリンパ節「鼠経リンパ節」があり、これが滞ってしまうと、足のむくみや下半身太り、体のだるさや疲労感など、様々な不調を起こしてしまいます。

股関節の場所はお分かりいただけましたでしょうか?(^^)では、足をすっきりさせる、股関節をゆるめるストレッチをご紹介します♪一番簡単なものを2つご紹介しますので、やってみてください♪

寝たまま股関節ストレッチ

※すでに痛みのある方などは注意してください

①仰向けになり、片方の脚をまっすぐ胸に引き寄せる。股関節意識してください

②引いた脚を横にパタンと倒していきます。痛い方は床につかなくても、できるところまでで

③足をしっかり伸ばしながら元に戻す

かえるストレッチ

①うつ伏せになり両腕を肘を曲げ外へ開く

②膝を少しづつ曲げ、膝が90度になるように曲げていく。片脚づつでOK

③30秒ほどキープ



いかがでしょうか?簡単なものでも、毎日少しづつを継続することで股関節の柔軟性を保ち、歩行時のつまずきや、足のだるさなどのない毎日が過ごせると良いですね。股関節はとっても重要な場所です。違和感を放置してしまうと、軟骨が減り、変形性股関節症などになってしまい、歩行もままならななど、日常生活にも支障をきたします。放置せず、早めの受診、早めの予防が大切ですね(^^)オアフ接骨院整体院では、患者様それぞれにあった予防法などもご提案させていただいております。お身体の不調は、お早めにご相談ください。

オアフ接骨院整体院☎0279-26-3531

https://oahu-sekkotsu.com/

 

反り腰予防に♪

2021年10月29日

 

こんにちは!渋川市オアフ接骨院整体院スタッフの樺澤です(^_^)だいぶ寒くなってくると同時に、空気の乾燥が気になる季節です、、、。皆様体調いかがですか?オアフ接骨院整体院では、除菌や検温と併せて、この季節はしっかりと加湿なども行っています。安心して来院ください♪さて、今日は女性の患者さまから多い「反り腰」について、「反り腰」の予防になるストレッチなどをご紹介していきますね!          

「反り腰」とは

反り腰とは、その名のとおり、腰が通常より反ってしまっている状態です。正しい姿勢でもある程度腰は反っているものですが、反りすぎてしまっていると姿勢が崩れてしまいます。

「反り腰になるとどうなる?」

反り腰の姿勢は、お腹の筋肉は常に伸び、逆に腰の筋肉はいつも縮んでいる状態です。そのため、、、    

ぽっこりお腹

腰痛

背中のハリ、コリ…など、女性にとくに多い不調を引き起こします。

反り腰は体への負荷が大きい為、血流が悪くなり慢性的なむくみや冷えなども起こってきます。

どうして「反り腰になるの?」

反り腰になる原因は、「筋力低下や筋肉の柔軟性の低下」「姿勢の悪さ」「ヒールなどを履く事によるバランスの悪さ」などが挙げられます。

上の原因のうち、今日は「筋力低下や筋肉の柔軟性の低下」に着目してみます!(^_^)

ここのところ、オアフ接骨院整体院には女性の患者さまが大変多く、子育て中のママさん達もたくさんいらっしゃいますので、今日はそのあたりを中心にしてみます!まず、女性の方はヒールの高い靴を履く機会なども関係してバランスが非常に不安定になりがちです。重心を前で支える事になるため、太ももの後ろ側の(大腿二頭筋)、背骨を支え姿勢を真っすぐに保つ筋肉(脊柱起立筋)は衰え、逆に太ももの前の筋肉(大腿直筋)などが発達し、骨盤が前に引っ張られるなど、どんどんと反り腰になっていってしまいます。特に出産を経験した女性の例を挙げてみると、妊娠中はお腹に重さがあり自然と重心が前に…そして、赤ちゃんを気にして、お腹に力を入れないようにという生活になります…。その姿勢が、妊娠前中から出産後、授乳期など、長い間癖になり、姿勢はどんどん悪く…骨盤はどんどん前傾に…の悪循環です!!

そこで、太ももの前の筋肉と、腰と太ももを結んでいる筋肉(腸腰筋)の近くを効率よくほぐしていくストレッチをご紹介します♪♪

①クッションなどをお尻の下に置いて床に座る。正座のようなイメージで、この時脚はお尻の横に出します。
②そのまま体を後ろに倒していく。
③様子をみながら無理のないように徐々に体を深く倒していく。

太ももが心地よく伸びていたらOKです♪(^^)  ※膝が痛む方は無理をしないでください。片脚づつでもOKです(^^)♪
その他、患者様それぞれにあったストレッチの案内等もしております。腰痛、肩こり、冷え、など、お身体の不調でお悩みの方、ぜひ!渋川市のオアフ接骨院整体院までご連絡ください!

オアフ接骨院 整体院☎0279-26-3531

https://oahu-sekkotsu.com/

あなたは『冷え』ていませんか?

2021年07月28日

こんにちは!オアフ接骨院・整体院の竹内です!
梅雨があけ、とても暑い日が続くようになりましたね。『冷え』を自覚している人は多いのではないでしょうか?夏になったんだからあまり『冷え』は感じられなくても冷房がキンキンに効いた部屋に居るのは実はむくみにつながっていたり、身体のだるさにもつながります。昔から『冷えは万病の素』と言われています。そして若い頃から女性は『お腹を冷やすな』と言われてきました。しかし、西洋医学では『冷え』を病気とはみなしていません。しいていえば、末梢循環不全と表現されます。東洋医学では、大昔から『冷え』を重要な病態としてとらえられています。

ひえると、どうして体に悪いのでしょうか?

『冷える』と言うことは血液の流れが滞ってしまう事です。新鮮な血液が身体のすみずみまで送り込まれないと、必要な栄養や酸素が行き届かなくなります。新鮮な血液が十分に届かない身体の各所はまともに機能できませんし、熱(体温)も産生できません。熱(体温)が産生できないと低体温になり、必要な酵素が働かなくなります。酵素はたくさんの種類があり、タンパク質の合成、分解、代謝に必要です。細胞は酵素によって機能しているので、酵素の動きが悪いと血液の流れが悪くなり、代謝によってできた老廃物を上手く肝臓、腎臓に運べず、そこに毒素として溜まってしまい細胞の機能が低下します。*発癌の原因とも言われています*冷えは万病の素と言われるいみがわかりますね(*´Д`*)
酸素カプセルに入ると基礎体温が上がると言われています。37℃以上あると免疫機能は活発に働きますが、体温が1℃下がる免疫は30%落ちると言われています。逆に1℃上がる5〜6倍免疫能は活性化するそうです。低体温になると免疫力が下り、いろいろな病気、ガン細胞の増殖など、不妊の原因にもなっています。

自覚がない方でも『冷え』ている人は多くいるようです。下のチェックリストをしてみてください!
□手足が常に冷えて、なかなか温まらない。
□時おり頭痛がある。
□顔色が悪い。
□冷房が苦手だ。
□目の下にクマができる。
□ちょっと運動すると息切れがする。
□夜、熟睡できない。
□夜中のトイレで目を覚ます。
□低血圧である。
□体温が低い(36℃以下)
□肩こりがひどい。膝痛、腰痛がある。
□下痢気味。便秘気味。
□疲れやすく、寝ても疲れが取れない。
□イライラしやすい。
□やる気がおきず集中力がない。
□貧血気味。
□夏でも汗をかかない。
□朝起きるのが辛い。
□月経痛がひどい。
□月経前に不快な症状がでる。

これらのうち一つでも当てはまれば『冷え』だそうです。オアフ接骨院・整体院では、高濃度酸素カプセルを2台設置してあります。ぜひ体験してみて下さい!患者様の中には基礎体温が上がった!人間ドックの前に入ったことで数値が良かった!など数値で効果が見えている方もいらっしゃいますよ(*’▽’*)

https://oahu-sekkotsu.com/

LINE @906tvqck

オアフ接骨院・整体院 0279-26-3531

骨盤の歪みはそのままにしないでください!!

2021年06月26日

こんにちは!オアフ接骨院・整体院の竹内です!梅雨に入り身体のむくみ、肩こり、腰痛などの体調不良は出ていませんか?最近朝起きる時に身体が固まっているとすごく思います(´-`).。oO  ぎっくり腰になったら大変!!そんな時は軽いストレッチをしていきましょう!ヨガでもある猫のポーズをゆっくりやるのがオススメですよ(^o^)

こういったストレッチは簡単なので、もともと腰痛のある方も毎日の習慣としてやっていきましょう!

骨盤の歪みを感じている方、鏡をみて肩が水平ではない方、どちらかの足が短いと言われた、感じているなどの理由は骨盤の歪みが原因の場合があります。オアフ接骨院・整体院では、産後骨盤矯正も取り入れ、患者様の悩みに沿った治療方針を組み身体全体を見ることで一人ひとりオーダーメイドで施術を行います。

骨盤調整+肋骨調整+内臓調整

骨盤の歪みを整えた後に、開いてしまった骨盤を締めていきます。
(背骨の土台がしっかりすることで、腰痛や肩こり、マイナートラブルの解消につながる)
また、妊娠中には骨盤が開くだけではなく、肋骨も開くので肋骨の調整を行います。
(ウエストラインが出るのと、内臓が上がるのでぽっこりお腹の解消になります。)
内臓が下垂するので、内臓を上げるように調整します。
(ぽっこりお腹の解消と、下半身の血流を促し下半身太りの原因を取ります。)オアフ接骨院・整体院の産後骨盤矯正フラス式ママリュクス認定院です(*’ω’*)まったく痛みはなく、ゆっくりと優しい矯正になります!産後骨盤矯正でスタイルアップやもう一人授かる人も!!

https://mamaluxe.jp/

 

肩こりで悩んでませんか?

2021年05月28日

こんにちは(^^)/オアフ接骨院・整体院の竹内です。梅雨の時期に入ろうとしているこの頃ですが、気圧の変化などでお身体に辛い症状はでていませんか?最近私は、寝て起きると首、肩、背中がバキバキな感じがしてきました((+_+))メンテナンスをしなくてはですね・・・。

今回は一般的な肩こりを紹介致します。若年層から年配の方まで幅広い層でお悩みを抱えていると思います。肩こりは簡単に言うと肩の筋肉が張って重苦しい。日本人に非常に多い症状で、肩こりの多さは世界一とまで言われています。オアフ接骨院・整体院に来院する多くの患者さん筋肉が張って硬くなり何かをしょっている、重りをつけているみたいと表現され肩の重さを苦しさを訴えます。現代医学で肩こりは『肩の筋肉が緊張することで、血液循環が悪くなり、乳酸などの老廃物が筋肉の中に溜まるために起こる』と説明されています。ですがなぜ筋肉が緊張するのかは明確にはされていないのです。また、肩こりは程度により3段階に分けられると言われています。

【1】軽症:筋肉の収縮が軽い場合、凝りを感じる。

【2】中症:筋肉の収縮が強い場合、肩に痛みを感じる。

【3】重症:筋肉の収縮がより強い場合、緊張性頭痛を伴うようになります。

一般的の病院では肩こりで病院に駆け込んでも、多くの場合診察も治療もしてくれません。筋肉を緩める薬をくれるか、首をけん引するか、電気治療するくらいです( ;∀;)また接骨院では慢性的な痛みとなる為、保険治療外となります。オアフ接骨院・整体院に来院する患者さんも整形に行き、薬ばかりで良くならないと転院される方が多いです。肩こりの症状の方は、肩だけではなく他の場所も一緒に治療する事で治っていきます。またオアフ接骨院・整体院ではウォーターベットもあります。水圧でお身体背面を首から足までほぐしていきます。ぜひお試しください(*^▽^*)

ウォーターベッド

 

 

 

 

 

 

渋川市八木原100-1

オアフ接骨院 整体院 予約制となります。

電話0279-26-3531

HP(詳しくは↓↓↓)ぜひご覧ください。

https://oahu-sekkotsu.com/

「強い身体をつくる」には呼吸が大事!

2021年04月22日

こんにちは!スタッフの竹内です。コロナ禍でマスク着用が日常になり、知らず知らずの内に呼吸が浅くなってしまったり、口呼吸になっていませんか?いま、携帯、スマホ、PCを使うのが当たり前になり、猫背・スマホ首・カメ首の原因となっています。正しい『姿勢』『呼吸』で不調を改善し、健康で丈夫な身体づくりをしていきましょう!

身体の不調と呼吸の関係

呼吸というと、酸素を取り込み、二酸化酸素を排出するガス交換ととらえていますが、実は他にも重要な役割があります。息を吸い込むと、酸素が結びついた赤血球(ヘモグロビン)が血液にのって全身の細胞に酸素を運びます。細胞内のミトコンドリアで栄養が燃焼し、エネルギーがつくられるのです。

呼吸が浅くなるという事は細胞内で栄養の運搬やエネルギーを作り出すことが十分にできなくなり、エネルギー不足になり、身体の様々な機能が低下してしまうのです。

メンタルの不調と呼吸の関係

自律神経と呼吸はメンタルに大きな影響をあたえると言われています。最近よく聞くコロナうつ。コロナ禍でマスク着用が日常になり、知らず知らずの内に呼吸が浅くなってしまったり、口呼吸になり、睡眠の質を低下させてしまいます。自律神経は、活動的なときに優位になる【交感神経】と、リラックスしているときに優位になる【副交感神経】がバランスをとりながら働いています。活動する昼間は交感神経が優位になりやすく、就寝に向けて副交感神経が優位になります。ストレスがかかり呼吸が浅くなると、【交感神経】が通常よりも高い状態が続き、夜になっても【交感神経】が高めのままで経過し、睡眠の質を低下させてしまいます。また、昼夜逆転の生活はこれに逆らっているため、健康を損なう事が多くなると言われています。結果的に肉体的にもメンタル的にも悪影響が及んでしまいます。日常のふとした時に、腹式呼吸をして、ゆっくり呼吸する事で自律神経を整えられ、メンタルは改善していきます!一緒に免疫力もUP させましょう!

オアフ接骨院・整体院では睡眠の質も向上させる効果がある酸素カプセルもあります。ぜひお試しください!

https://oahu-sekkotsu.com/first/

 

骨粗鬆症の話① なぜ女性に多いのか?

2021年04月9日

こんにちは、樺澤です(^^)
前回のブログでは、筋肉をしっかりと鍛えてしっかりと歩く!というお話をさせていただいたので、今日は、筋肉と関わりの深い「骨」の病気である「骨粗鬆症」について書いてみたいと思います。
「骨粗鬆症」は聞いた事があると思いますが、「骨粗鬆症」とは、簡単に言うと「骨が減って弱くなり、骨折しやすくなる病気」です。通常痛みは感じませんが、転ぶなどのちょっとしたはずみで骨折しやすくなります。中でも多いのが、、、

背骨・脊椎の圧迫骨折
手首の骨・橈骨遠位端骨折
太ももの付け根の骨・大腿骨頚部骨折      
 などです。骨折をすれば、痛みはもちろんの事、動けない、また、背中や腰が丸まってしまったり背が縮んでしまう事もあります。
健康寿命を延ばすためには、寝たきりにならない!そのために骨折の予防はとても大切です。
骨粗鬆症の基準は、成人の骨密度の平均値に比べ、80%以上なら正常70%~80%なら骨量減少70%以下で骨粗鬆症、という事になります。骨は一度できあがるとその後変わらないように思われがちですが、古くなり劣化した骨はメンテナンスされ新しい骨に生まれ変わります。健康な骨は、骨を壊す骨吸収と、骨をつくる骨形成のバランスがつりあっているのですが骨粗鬆症の骨は、骨吸収の方がどんどん進んで骨形成を上回ってしまい骨がスカスカになり、もろくなってしまうのです。
カルシウム不足イラスト/無料イラストなら「イラストAC」
実はこの骨粗鬆症は、国内の患者数は1万人を超えています。そのうちなんと80%が女性、そして、年齢別にみると50歳以上の女性の4人に1人は骨粗鬆症であるそうです。ちょっと驚いてしまう数字ですね。このように、骨粗鬆症はとても身近な問題です。
ではまず、なぜ女性に多いのか?というところですが、女性は生まれつき骨格が小さく筋力も弱い、そして、妊娠や授乳期などカルシウムを大量に必要とする時期があります。そして閉経を迎えるとエストロゲンという卵巣から分泌される女性ホルモンが急激に減少する事などが理由として考えられます。
このエストロゲンは、骨の新陳代謝に際して、骨吸収をゆるやかにして、骨からカルシウムが溶け出すのを抑制する働きがあります。そのため、エストロゲンの減少により、骨密度の急激な低下が進むのです。若い時期の無理なダイエットも、将来の骨密度に非常に大きな影響を与えます。体内のカルシウムの99%は骨や歯のなかにあり、残り1%が他の臓器や血液中に存在します。1%と聞くとわずかですが、筋肉の収縮や血液凝固、神経伝達を助けるなど、重要な働きをしています。そのため、血液中のカルシウムが足りなくなると、骨からカルシウムが溶け出して補おうとします。骨はカルシウムを貯めておく役割も担っているため、次から次へと血液にカルシウムを補充していては、骨の中がスカスカになってしまいます。しっかりと食べて、カルシウムを摂取する事はとても重要です!

このように、女性の生活に大切な事が原因で骨粗鬆症は起きやすくなります。しっかり運動をする、しっかり食べる、など、若いうちから骨を強くするよう意識して生活したいですね(^^)
骨のためにも、筋肉のメンテナンスはとても大切です!!
介護現場で使えるフリーイラスト集・ラジオ体操【MY介護の広場】

という事で、次は、筋肉と骨の関係や、実際どのように骨を強くするか、骨折を防ぐか、その予防法など少し具体的にお話できれば、と思っています。

オアフ接骨院 整体院のSNS良かったらフォローしてください!

 

肩コリと睡眠

2021年03月27日

こんにちは、樺澤です(^^)
突然ですが、皆さん「眠れていますか?」。というのも、首や肩の不調で通院されている多くの方がおっしゃるのです。「眠れないんです。」と。どんな感じですか?と聞いてみると、実際は眠っているけれどまったく疲れがとれていない、という方や、何度も目が覚める、という方、寝つきは良いのに起きたら疲れている、など、皆さん非常に辛い思いをされています。
睡眠不足の女性の無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ
いずれの場合にも共通して言える事は「睡眠の質」が悪いのです。

そんなお悩みをお持ちの方々に少しでも参考になれば、と、今日は「睡眠の質」のお話をさせていただきます(^^)

睡眠と肩コリにはつながりがあります。例えば、寝起きに肩が凝っている、という方は、睡眠時の姿勢により首や肩を圧迫してしまい血行不良を起こしている事が多いです。睡眠時の姿勢はなかなか意識する事はありませんが、実際非常に多くの方に聞かれる事として「枕は大切ですか?」というものもあります。やはり、なんとなくではあっても姿勢が安定していないと感じている証拠ですね。そして、答えは「はい」です。睡眠の質を上げるには、枕を選ぶ事も大切です。肩コリの予防に適した枕の条件は、枕に頭を置いた時に(首と下に敷いた布団やマットレスの間の隙間が埋まっている事)です。この隙間が埋まっていれば、睡眠中に頭の重さを分散できるので、肩コリの予防になります!隙間がある場合、タオルを使って隙間を埋めて頭を支えてみるのも良いと思います。高さは、高すぎても低すぎても良くありません。全員がそうとは限りませんが、目安としては、横向きに寝た時に頚椎と床が水平になるくらいの高さが良いといわれています。

そして、睡眠の質の最大の敵!ストレスをできるだけ取り除いてから眠りにつく事も非常に重要です。
ストレスに晒されると人間の体は交感神経が優位になります。交感神経が優位になると、精神を興奮させたり体が緊張を帯びてしまいます。入浴などでよくリラックスしてから眠りにつくのもとても大切なのですが、その際にも注意があります。人間の体はあたたまりすぎると交感神経が優位になりますので、肩コリのある場合などは、40度程度のぬるめのお湯に、ゆっくり
20分くらいを目安に入るのがオススメです(^^)お風呂に浸かりながら、肩の上下運動や腕の曲げ伸ばしなどの簡単なストレッチをしてみてください。より効果が高まります。

無料イラスト] お風呂に入って疲れを癒す女性 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集
睡眠時の室温の低さも血行不良につながります。体の冷えは血管を収縮させ血行不良を起こしてしまいます。寝る前に部屋をあたためたり、ネックウォーマーで首周りをあたためてみてください。

そして、リラックスしてから眠るという点では、どうしても「スマホ」という言葉が出てきてしまいます、、、。スマホ、とっても便利ですし、今は本当に必要なものなのですが、眠る前に目を酷使してしまうと神経が休まりきらず、目の周りの筋肉の緊張をひきずったままになります。これでは疲れはとれません。寝る1時間ほど前にはスマホ操作はやめ、寝る準備をしましょう。

歯の食いしばりがある人もやはり睡眠の質が悪く、肩コリ等の悩みを抱えているケースが多くみられます。私もこのタイプです。そのような場合は、歯を食いしばった時にコメカミの辺りに出る筋肉を触ってみて下さい。ここが凝っていたら、4本の指で円を描くように30秒ほどほぐしてみてください。実際歯科医の先生にも言われた方法です。強さは、少し「気持ちいい」と感じるくらいでじゅうぶんです。

このように、筋肉をほぐしたり、部屋の環境を整えたりと、体を眠りへと向かわせる準備をしてあげる事で、睡眠の質を上げていき、心身共に元気を取り戻せるといいですね!1日の疲れを、毎日しっかりとリセットできる、そんな理想的な生活が出来たらこんなに嬉しい事はありません。
目覚めイラスト/無料イラストなら「イラストAC」
オアフ接骨院 整体院の施術は、2キロほどジョギングをしたくらいの血流の変化があります。
なんだか毎日あまりよく眠れない、、、という方も、是非一度、オアフ接骨院 整体院の整体を受けてみて下さい。健康な体を取り戻しましょう!

当院のSNS良かったらご登録ください↓↓

 

 

一度固くなった血管は元にはもどらない?

2021年03月26日

こんにちは!オアフ接骨院 整体院の竹内です(^^)/以前患者さんから「一度固くなってしまった血管は元には戻らないの?」と聞かれました。これまでは、一度固くなってしまったら元には戻らないと考えられていましたが、最近の研究結果によって柔らかくする方法が見つかりました!それはなんと・・・「ストレッチ!!」

国立健康・栄養研究所が行った調査によると、半年間ストレッチを続けたグループでは、血管年齢が平均で約10歳も若返ったという報告が出ています。すごい違いですよね(>_<)

体が硬いと動脈硬化が進んでいる可能性も高いという事も最新の研究によって判明しているそうです(40歳以上の場合)

コラーゲンの糖化が血管を固くしていた!!

体を固くする原因はいくつかありますが、「コラーゲンの糖化」が体の柔軟性に関係していることが分かってきています。コラーゲンはたんぱく質の一種で、全身のあらゆる組織や細胞、筋肉を支える働きをしています。

運動不足と糖質の取りすぎで血糖値の高い状態にいると、糖がコラーゲンにまとわりついて筋肉の弾力がなくなってきます。この状態を糖化といいます。筋肉だけでなく骨のしなやかさがなくなり骨折しやすくなったり、皮膚ならしわやくすみの原因になったりと全身の老化を早めることになります。

このガチガチに固くなり糖化したコラーゲンを柔らかくする方法がストレッチです。

ストレッチで筋肉を伸ばすと、コラーゲンを作る「線維芽細胞」が活性化され、それにより線維芽細胞が糖化したコラーゲンを壊して新しいコラーゲンに作り変えます。

新しいコラーゲンがたくさん出来ると、血管の筋肉は柔らかく、しなやかになり動脈硬化のリスクを大幅に減らすことが出来ます。またストレッチは血管を若返らせる要因の一つと考えられています。

一日たった10分のストレッチで血管を若返らせる!

まず前屈運動をしてみてください(‘ω’)ノ

手がつま先に届かないと・・・動脈硬化が進んでいる可能性があります(40歳以上)

まず1日10分程度、気持ちいいと感じるくらいの強度で体のいろんな場所を伸ばすストレッチをして下さい!

その時に大事なのは息を止めず、ゆっくり吸って吐いてを繰り返しながら、リラックスしながらやるのがポイントです。

私も続けたいと思いますので、ぜひ皆さんも一緒にやりましょう☆

https://oahu-sekkotsu.com/

 

1 2