姿勢を正せば、免疫力高まります!

2021年04月26日

こんにちは!オアフ接骨院 整体院の竹内です。朝晩はまだまだ冷え込むので寒暖差が身体にきてしまいますね( ;∀;)今回は姿勢のお話し。姿勢が悪いと内臓にも良くないと知っていますか?そして、姿勢を正せば、『免疫力』は高まると言われています。

背骨の中を通る神経は全身とつながっている!

意外に思うかもしれませんが、姿勢と免疫力には切っても切れない関係があると言われています。私たちの身体が正常に働くのは、背骨の中を通る脊髄、そしてそこから枝分かれする脊髄神経が、脳からの指令をすみずみまで伝えているからです。体温の維持をはじめ、あらゆる身体の機能は、このような脳からの指令によってコントロールされているのです。ウイルスなどの外敵を撃退する『免疫力』ももちろん例外ではなく、脳からの指令がスムーズに伝わってこそ、本来の力が発揮出来るというわけです。 ところが、間違った身体の使い方のせいで姿勢が悪くなると、脊髄を守るはずの背骨が曲がってしまうのです。すると神経の束である脊髄が圧迫されて脳からの指令が身体のすみずみまでうまく届かなくなり、その結果様々なトラブルがあ生じる事になってしまいますよね。『免疫力』の低下もそれによる代表的なトラブルの一つと言われています。

免疫の機能を高めるには、体を正しく動かし、背骨のコンディションを整えることがとても大事と言えます!
正しい立ち姿勢・椅子の正しい座り方

壁に背をつけてあごを引き、力を入れずに立つ。

頭、肩、おしり、ふくらはぎ、かかとの5点を壁につける。壁と腰の間は手の平1枚分くらい空くのがベスト!!それ以上空く場合は腰が反りすぎています。

イスに座るときは3つのポイントを意識して座り、猫背にならない!!

深く座る 椅子に背もたれがあっても、背中はもたれない様に。

坐骨を座面に立てるように座る お尻の下に手を入れてとんがっている所が坐骨です。

あごを軽く引き膝を直角に曲げる 自然にあごを引いた正しい座り方になります。

セルフケアは、悲しいことに正直言って限界があります……正しい姿勢=正しい姿勢になる為にオアフ接骨院・整体院は一緒に手伝わせていただきたいと思います。お問い合わせして頂ければオススメコースなども提案させていただきます。料金表はこちら ↓ ↓ ↓

https://oahu-sekkotsu.com/access/#ryoukin

☎ 0279-26-3531

LINE予約https://page.line.me/906tvqck?openQrModal=true

 

 

膝の痛みを悪化させないために・・・

2021年04月24日

こんにちは(^^♪オアフ接骨院の樺澤です。
最近、私のまわりで「膝が痛い」という方が増えています。膝が痛い・・・。嫌ですよね。
歩くたびに膝が痛いなんて、日常生活も苦痛になります。そして意外に多いのが、「膝が痛くてかがむのが大変だから、さっと履けるサンダルをいつも履いてるんだよね。」とか、「すぐ履けるように大きめの靴を履いてるんだよね。」という意見です。
え・・・!?ちょっと待って!それ、かえって痛みを悪化させていますよ!
もちろん、膝の痛みの原因は様々ですが、靴が原因、という場合も考えられます。なぜなら、合わない靴を履いていると、体のバランスが崩れてしまいます。すると、歩くときの衝撃を膝がうまく和らげることができず、膝、そして腰にまで痛みが出てしまいます。バランスが崩れ正しい歩き方が出来なくなると、膝の変形などにもつながり、軟骨がすり減って強い痛みが出る、立ち上がれない。など、大変な事になってしまうことも・・・。そうなる前に、靴を見直してみるのも大切です(^^)既に痛みだしてしまった膝を、靴をかえただけで治す!とはいきませんが、痛みを和らげる助けにはなります。
早めの治療と、ちょっとした予防で、体の痛みはだいぶ改善されます。
膝痛イラスト/無料イラストなら「イラストAC」
膝が痛い時に避けた方が良い靴とは?
〇革靴のような靴底の固いもの
 歩く時の地面からの衝撃が強く膝に負担がかかる
〇柔らかすぎる靴
 靴全体に柔らかい素材を使っている靴は、衝撃を吸収する事ができず膝に衝撃を受けやすい
〇ヒールの高い靴
 歩行時のバランスが悪く、つま先にも過度に体重がかかりやすい
〇スリッパやサンダル
 かかとが固定されない履物も、歩行時のバランスが悪いため、かかとが固定できるベルト
 のついたものや、かかとを覆うタイプのルームシューズなどがおすすめ

靴を選ぶ時は、足首がぐらつかないよう、足の甲もしっかり覆うものや、適度なクッション性のあるもの、かかと全体を包み込めるもの、足の大きさ(長さ)だけでなく幅も合わせ大きすぎないもの、など、歩くために考えられているウォーキングシューズのようなものが理想的です。また、足は、むくみ等で時間によってサイズがかわりやすい事もあるので、紐などで甲の圧迫を調節出来るものも良いですね。

適切な治療と併せて靴を見直す事で、少しでも早く痛みから解放されたいものですね。
オアフ接骨院・整体院では、膝の痛みなどにも特化した「プレミアムコース」もございます。最初は立っていることもままならなかったのに、今ではかなりスムーズに受付まで歩いてきてくださるようになった患者さんもたくさんいらっしゃいます。私たちにとっても大変嬉しい事です(^^)早めのご相談を・・・。

また、オアフ接骨院・整体院では、上記のような靴についてや、ストレッチなど、治療だけでなく日頃おうちで出来る予防法なども積極的にご案内させていただいております(^^)
お気軽に、まずはご相談ください。

渋川市八木原100-1 オアフ接骨院 整体院

HPhttps://oahu-sekkotsu.com/access/

 

寝違え

2021年04月21日

こんにちは。オアフ接骨院 院長の星野です。今日は寝違えについて書いてききますね!

特徴

寝ている時や、長時間ある方向に首を傾けた後に首が痛くて動かせない、回せないといった症状が出る。重症な場合しびれを伴う場合もある。年齢などは関係ない。

症状と原因

朝起きると首が痛くて動かせない。睡眠中だけでなく、ソファなどで寝っ転がってテレビを見ていて首が痛くなった。→この症状がいわゆる「寝違え」です。

これは長時間、不自然に首を捻った状態が固定されていたために起こるものです。

この時、肩甲挙筋や僧帽筋が伸ばされた状態が続きます。通常より伸ばされてしまった筋肉は、それをストレスと感じ一生懸命元に戻そうと異常収縮を起こします。そうすると肩甲挙筋や僧帽筋の端が引っ張られ炎症が起きます。この異常収縮により、周辺の血流が悪くなり筋肉は固くなってしまい痛みとなります。

頚部の筋肉

オアフ接骨院での治療の進め方

まず首の動きを確認していきます。

①前屈(前に曲げる)後屈(後ろに傾ける)

②左回旋(左に回す)右回旋(右に回す)

③左側屈(左に倒す)右側屈(右に倒す)

上記6つの動きのうち、痛みや違和感を伴う運動はどれなのか確認します。

次に同じ首の痛みだけど、骨からくる痛みではないか?ヘルニアによる痛みではないか?などを確認するため、首の圧迫テスト(スパーリングテスト)を行います。

この後から治療に入っていきます。

寝違えは放っておいても3週間くらいすれば、自然と治っていきます。しかし、痛みが強くて治まらない場合や、すぐ寝違えを繰り返すという方は受診をお勧めしています。

寝違えてすぐ、自己流でマッサージやストレッチを加えたりすると、かえって炎症が悪化してしまう恐れもあります。痛みが出てから72時間程度は、消炎鎮痛成分の入っている冷湿布を貼るのもおススメです。ただし長時間貼るのは避けて下さい。当院を受診した患者さんに、湿布を長時間貼りっぱなしにしてしまい、皮膚が真っ赤にただれてしまったという方がいらっしゃしました(^^;湿布を貼る目安は2時間程度で十分です。長く貼れば効果があるわけではありませんので・・・かぶれたほうがもっと大変な思いをしちゃいますよ。

寝違えになってしまってすぐは無理に動かしたりしないように安静にしてください(^^)/

もしお身体で不安な事がありましたら、当院まで気軽にご相談ください。

オアフ接骨院 整体院 HP https://oahu-sekkotsu.com/

 

肩のトラブル「巻き肩」

2021年04月20日

こんにちは、オアフ整体院の樺澤です(^^)今回は、オアフ接骨院・整体院の患者様に多い「巻き肩」のお話です。以前に、体の不調の原因は姿勢の悪さが大きな原因のひとつであるというお話をしましたが、ここのところとても多く見受けられるのが、「巻き肩」です。「巻き肩」とは、姿勢が前傾に見えることから、よく猫背と混同しがちですが、猫背と「巻き肩」は、別のものです。
猫背とは、背骨が曲がり背中の縦のラインが前傾に丸まっている状態ですが、「巻き肩」は、
肩が内側に巻き込んだような状態になり、左右の方を結ぶ横のラインが前傾に丸まっていることです。「巻き肩」になってしまうと出てくる症状は、、、

〇肩の位置がずれてしまっているので、血流が悪くなり慢性的な肩コリや首 
 コリに悩まされる
〇どんどん姿勢が悪くなり、見た目的にも気なってきてしまう
〇悪化すると、本来より前に出た肩の筋肉により胸や肋骨が圧迫され肺の
 スペースが狭まり、 呼吸がしずらいなどの症状を訴える方もいる

など様々ですが、「巻き肩」は長年の習慣などにより段々と蓄積され酷くなっていくものなので、非常に厄介なものです。
気になる方はまず、簡単なセルフチェックをしてみてください(^^)!
ます、足を肩幅に開き、腕をなるべく耳に近づけた状態で後ろにもっていき耳の後ろまでいけば正常です。そのほか、硬い平らな床に仰向けに寝た時に左右の肩が床についていれば良いのですが、肩が浮いている、、、という方は要注意です。

巻き肩の改善には、肩甲骨を動かしてあげるのが効果的です!おうちで簡単にできるストレッチをいくつか紹介します(^^♪

バスタオルで伸び~ストレッチ
・バスタオルを筒状になるようきつく巻いて固定し、肩甲骨の間に挟むように仰向けに寝て、 
 手の平ひらを上にして伸びるように1~3分キープ♪
フォームローラーを使う人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

・肩・腕を後ろに伸び~ストレッチ
 紐を体の後方にまわし、手のひらを上に向けヒモの両端をつかみ、できるだけ肘を曲げず、
 両腕を肩と同じくらいの高さまで上げて胸を張る。そのまま1、2分キープ♪
*ゴムなどの伸びるものではなく、布のヒモやバスタオルなどを使ってください

寝る姿勢にも注意!!
横向き寝が癖になっている方は、上半身の重さが肩に集中するため、無意識に楽な姿勢になろうと肩が前にでてしまうケースもあるため工夫が必要です。

ですが、実際1人でストレッチを行っているだけでは不安もありますね。そんな時は是非一度
オアフ接骨院・整体院へご相談を!女性施術者が常駐しておりますので女性の方も安心してお越しください(^^)施術前や施術後に、全身を優しくほぐすウォーターベッドなどもおススメですょ(^^♪充実した機器と、豊富な施術メニューで、皆様をお待ちしております。

オアフ接骨院 整体院HP https://oahu-sekkotsu.com/

 

季節の変わり目は体調を崩しやすいので要注意!

2021年04月17日

こんにちは。オアフ接骨院 院長の星野です。春は寒暖の差や、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧の変動が大きい季節です(>_<)

その不調、春の気象病かも

「季節の変わり目にはめまいがする」「天気が崩れる前には頭痛がする」など、気象の変化によって持病が悪化することを「気象病」と呼んでいます。

寒暖差に対応するため自律神経の一つである交感神経優位が続くと、エネルギー消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなります。

自律神経には、身体を活動的にする交感神経とリラックスさせる副交感神経があり、これらがバランスを取りながら心臓や腸、胃や血管などの臓器の働きを司どっています。この自律神経は、自分の意志ではコントロールできないので、ちょっとしたストレスなどでもバランスが乱れてしまいます。

気圧の変動でも自律神経が乱れる原因となる

春は気温の寒暖差だけでなく、気圧の変動によっても自律神経のバランスを崩しやすい時期です。気圧が上がったり下がったりすると耳の奥にある内耳が敏感に察知します。内耳とは、中耳のさらに奥に位置し、三半規管や前庭などの身体のバランスを保つ機関が集中している部分です。

内耳が感じ取った気圧の変化などの情報は、内耳の前庭神経を通って脳に伝達され、それによって自律神経はストレス反応を引き起こして、交感神経が興奮状態になります。その結果、抑うつやめまいなどの悪化、心拍数の増加、血圧上昇、慢性痛の悪化などの症状が現れます。

もともと人間は、ある程度の外部環境ストレスには耐えられるようになっています。そのバランスを感知するのは自律神経です。自律神経が正常に機能するためには、熱い場所では汗をかくことが必要です。いつも空調が完備された場所にいたり、昼夜逆転生活をしたりしているとリズムが乱れ自律神経が整いにくくなります。オアフ接骨院 整体院ではこういった症状の方には高気圧酸素カプセルをお勧めしています!

酸素カプセルは、高気圧の状態に保ち酸素を吸引します。そうすることによって副交感神経優位になり、身体もこころもリラックスしすっきりした状態になります。私も体調が思わしくないな~と感じたときは酸素カプセルに入っています。

入るのと入らないのでは、身体の軽さやだるさが全然違います。ぜひオアフ接骨院で酸素カプセルを試してみてください(^^)/

料金は30分1000円 60分2000円です。

1時間入るをお勧めしています☆

当院のHPご覧ください!https://oahu-sekkotsu.com/

 

インナーマッスルが姿勢を支えています!

2021年04月14日

インナーマッスルとは・・・?

胴体の内側にある骨や内臓を支えている筋肉の事をインナーマッスルと言います。インナーマッスルが弱かったりバランスが悪くなると、身体を支えることが出来なくなり、姿勢の崩れや骨盤のゆがみ、ポッコリお腹の原因となります。

腰を守る深層腹筋群

インナーマッスルを鍛えることは、身体にしっかりした土台が出来るだけでなく、内臓を支える壁を作ることにもつながります。その結果自ずと姿勢が良くなり、腰への負担が軽減され、ポッコリお腹も解消することが期待できますよ(^^♪

姿勢を保つ脊柱起立筋

姿勢を保つ重要な筋肉として、ほかに脊柱起立筋があります。背中の脊椎に近いところにあり、背中全体を上下に覆っています。インナーマッスルと脊柱起立筋を鍛えると、正しい姿勢を保つことが出来ます。

整った骨盤にするための筋肉

骨盤は身体の中心にあり、周りの筋肉と密接につながり関係しています。周りの筋肉を引き締めると骨盤も整います。筋肉のバランスが悪くなると骨盤にも歪みが生じるため、普段から意識してよい姿勢で立てるように心がけましょうね♪

インナーマッスルを直接鍛える方法にEMS

オアフ接骨院 整体院でポッコリお腹を解消するためにEMSで鍛えることが出来ます(^^)/

1回20分 初回は1980円でお試しできますよ☆

テクトロンはEMS治療医療器のパイオニアである『テクノリンク社』製の治療器で、もっとも効果が高いと言われているスーパーテクトロンです!

このテクトロンはプロスポーツの現場でも活躍していて、サッカーの長友佑都選手や中村俊輔選手、プロ野球巨人の菅野智之選手や格闘家のボブサップ選手などが愛用しています。

寝ているだけで腹筋の300回以上の筋収縮をし代謝をアップして、特に血流の悪いお腹周りの血行を良くして痩せやすい状態にしていきます。

女性の方は、女性の施術者が担当しますので、安心してお越しください!

ご予約はお電話0279-26-3531LINEでお願いいたします!

当院HPをご覧ください https://oahu-sekkotsu.com/

 

骨粗鬆症の話②骨と筋肉

2021年04月13日

こんにちは、樺澤です(^^)今日は、前回「骨粗鬆症」の予防に、筋肉をしっかりと鍛える!というお話をしたので、今日は骨と筋肉の関係をお話させていただきます。

もともと骨と筋肉はとても近いところにあり、筋肉を働かせて筋トレをする事で骨に負荷がかかり、骨が強くなります。さらに筋細胞は、骨に直接働きかける特殊なタンパク質を出すことも報告されています(^^) やっぱり筋肉ってすごい!(^^)! 骨は、古くなったら溶かしてまた作る、という新陳代謝を繰り返しています。同じ骨のまま負荷を受け続けていると強度が低下して骨折しやすくなってしまうからです。
「骨吸収」を行う破骨細胞、「骨形成」を行う骨芽細胞、によって新陳代謝を繰り返しながら
状況に応じ骨の量や質、強度まで作り直しています。この時に大きな負荷がかかると、それに耐えられるように、骨は強く太く作りかえられます。骨密度は、筋肉量に比例しています!!

これには2つのメカニズムが明らかになっていて、、、

①運動によって骨に負荷がかかると、骨細胞から、骨形成を行う骨芽細胞を活性化させるタンパク質放出され、骨を丈夫で強いものに作りかえてくれる事。

②運動で骨に負荷がかかると、骨の主成分であるカルシウムの沈着が促されます。運動による負荷で骨にマイナスの電気が発生し、プラスの性質をもつカルシウムが引き寄せられる仕組みです。体の中で大きな負荷がかかる部分ほど、より強いマイナスの電気が発生するので、より多くのカルシウムが引き寄せられ、中身の詰まった骨になります!

やはり運動は大切ですね(^^) 宇宙飛行士が長期間の宇宙滞在から帰還すると筋力がすっかり衰えている、というのはご存知でしょうか?実はこの時、骨もひどく衰えているそうです。
そう、宇宙には重力がないからです!地球上と違い、常に骨に負荷がかかるという事がないため、骨からカルシウムとリン酸が溶け出して骨密度がさがり、骨粗鬆症のような状態になってしまうのだそうです。1カ月宇宙に滞在すれば、2、3年分の骨量を失ってしまうそうです。だから宇宙飛行士はあれだけのトレーニングをしているんですね!

これは、うかうかしていられませんね、、、。私もしっかり運動しないとです、、、。

では具体的にどのような運動が良いか、、、というところですが、しつこいようですが、骨密度を上げるためには、重力を感じることが大切です。なので、体にとっても良い水中ウォークは、骨密度改善の面だけでいうと、あまり効果がありません。
そこでおすすめなのは、「かかとあげ」や、「片足立ち」です。「ハイキング」も、坂道を下るときには大きな負荷がかかるためおすすめです。無理をせず、つかまれるイスなどを用意して気を付けながら行ってくださいね。弱くなってきた骨には、軽い運動でも大きな負荷として伝わるので、激しい運動をたまにするよりも、軽い運動を毎日続け、負荷をかけ続ける事が大切です。筋肉を鍛え、骨密度をあげて健康を維持しましょう。

身体のケアはオアフ接骨院 整体院にお任せください(^^)/

当院のホームページ https://oahu-sekkotsu.com

 

運動不足は血流が滞る原因です!

2021年04月10日

こんにちは!オアフ接骨院 院長の星野です。

人間の身体は常に動くことを前提に作られています(^^)/逆に言えば、「動かない」事は死にもつながりかねないという事です。

運動と血流はとても密接に関係しています。例えば、運動で負荷がかかった部位には、たくさんの血液が流れます。運動をすると→→→心拍上昇するため、心臓から送り出される血液量がアップします。そのため、全身の血液量も当然増えます!

血行不良が引き起こす体の不調

☆肩こり・腰痛・関節痛

血行不良によって体内の物質が十分に運搬されずにいると、筋肉を動かしたときに発生する疲労物質が停滞してしまいます。それが蓄積してしまった結果、その筋肉が緊張状態になったり炎症を起こしたりして、痛みを感じるのです。特に、重たい頭を支える首や肩甲骨回り、腰など体の軸となる部位は常に動かす必要がある関節には痛みが生じやすくなります。

☆冷え性

血行不良になると体の末端の冷えを起こしやすくなります。これは手足が心臓から遠く離れており、血管が細いという事も大きな要因です。

☆むくみ

下半身の血行不良で引き起こされるのが、足のむくみです。よく飛行機などでずっと座っていたりしたあと足がむくんで靴が履けなくなってしまった・・・という経験がある方も多いと思います。

当院では↑ハイパーメドマーを使って、末端の血流を空気圧でじっくり心臓に戻す治療器もすごく人気です!

足の血流は、ふくらはぎの筋肉が収縮・伸展を繰り返すことにより、ポンプ作用で上にあげています。しかし座ったまま(立ちっぱなし)の姿勢が長時間続くとその作用が低下して、血液が心臓に向かう血流を停滞してしまいます。すると血管に炎症が起こり血管の外に血液の水分が染み出します。それがたまった結果、血行不良となりむくみとなります。

☆眼精疲労

目の血管が血行が悪くなると眼精疲労を起こし、目がショボショボしたり頭痛や肩こりなどの症状が現れます。特にパソコンやスマホで長時間作業をしたり、細かい作業をしたりすると、目の周りの血流が悪くなりやすくなります。

上記症状が当てはまる方、オアフ整体院でからだをしっかりケアしませんか?

当院は完全予約制で、女性施術者が常勤しています。個室もありますのでお子様連れでもOKです(^^♪

まずは気軽にご相談ください!

ご予約は0279-26-3531まで

当院HP https://oahu-sekkotsu.com/

 

あなたは酸素足りてますか?

2021年04月8日

こんにちは!院長の星野です。当院では治療中も酸素濃縮器により酸素を吸引しながら施術を行っています。酸素カプセルも2台設置しています。なぜそこまで酸素にこだわるのか?をお話ししたいと思います。

すべての不調は酸素不足から

人間が健康を維持していくうえで一番大切なものはなんですか・・・???

 

誰もが常に使っているもの・・・そう!答えは酸素です。

食べ物や水分は体を維持していくうえでは欠かせないものですが、1日や2日くらいなら人間はとらなくても生きていけます。

では酸素は?・・・数分でも摂取できなければ生きていけません。

酸素には、全身にエネルギーを供給する重要な役割を担っています。

肺に取り込まれた酸素は、血中のヘモグロビンと結びつき、栄養素と同様に血液に乗って全身を隅々まで駆け巡り、栄養をエネルギーに変えて細胞一つ一つに活力を与えています。

酸素は全身の細胞が必要としているので、不足すると細胞はエネルギーを失い、うまく活動が出来なくなります。

酸素不足になる原因は?

①十分に呼吸により酸素を取り込んでいないこと

②酸素を身体の隅々まで運ぶ血液がうまく流れていないこと(血流が悪い)

現代人は運動不足で呼吸筋が衰えてきています。それにパソコンやスマホを長時間使用することにより常に下を向いて気道がふさがり、余計に酸素を吸えない状態になっているのです。

酸素不足は35歳からどんどん加速していき、50代になると酸素量は35%低下し、60代で40%低下、70代になると50%を切るようになると言われています。

「ちゃんと呼吸している」つもりになってない??

オアフ接骨院 整体院で特にわかりやすいのは、酸素カプセルに入った後に、「あっ見えやすい」「あれ聞こえる!」と結構はっきり効果を実感できる方が多くいます。

酸素カプセルに入ってしっかり酸素を取り込めたので、酸素はすぐに全身を巡りますので、当然の結果です。

普段の生活をしているだけでは、大体の方は酸素不足になっているといっても過言ではありません。

今息を吸ってみてください。しっかり胸が膨らんで酸素を取り込めていますか?

成人の三大呼吸量は1回500mlですが、実際はその半分の250ml程度しか吸えていない人がほとんどです。

「呼吸しているつもり」でなくしっかりと肺に入れる呼吸を意識してください(^^)/

酸素カプセルにご興味がございましたら、オアフ接骨院にお越しください☆

30分1000円 60分2000

HP https://oahu-sekkotsu.com/

 

フレイルって?

2021年04月5日

こんにちは、樺澤です(^^)
今日は、最近耳にする機会が増えた「フレイル」について少しだけお話させていただきます。

「フレイル」皆さん聞いた事があるでしょうか?「フレイル」とは、要介護状態の一歩手前の状態をさします。 
年齢を重ねてくると、歩く速度が遅くなる…すぐに疲れる…外出すると風邪をひきやすい…尿漏れが気になってきてしまった…。など、様々な事が出てくるものです。こういった事の原因が、筋力の低下に大きく関わっているのですが、こういった事は、ただ「年をとって歩くのが大変になってきたから…」だけでは済まされないのです。「フレイル」とは、以前では、高齢による虚弱、のような概念で捉えられていましたが、ただ単に年をとって足元がふらついてきた、というような事ではありません。高齢になって生理的な予備機能が低下する事で、ストレスに弱くなったり、食欲不振や体重減少、抑うつ症状が少しづつ進行していく、というような状態をさします。体が思うように動かなかったり、歩行に痛みが伴うなどという症状があれば、外出も億劫になってしまいますよね。しかしそうする事で、家に閉じこもったり、社会や友人などとのつながりもなくなってしまい、孤立してしまう。そして更に気持ちも落ち込み、体を動かさなくなる、痛みや不安などから何種類も薬を飲む、更に落ち込む、、、のように、どんどん悪循環していってしまいます。ちょっと暗い気持ちになってしまうような話ですが、いやいや、そんな事はありません(^^)!!!この段階ならまだまだ間に合うんです!このような状態に早く気づき、適切な治療やサポートを受ける事で、まだ健常な状態に戻れます。

〇体重減少…ダイエットをしているわけでもないのに体重が減っていく
〇握力の低下…ペットボトルの蓋が開けにくい、力の抜けた感じがする
〇疲れやすい…わけもなく疲れた感じがあり、疲労感や倦怠感が抜けない
〇歩行スピードが落ちたと実感がある…いつも歩いていた距離も遠く感じる
〇身体の活動性の低下…軽い運動や体操などを週に何日くらいできているか(まったくできて
 いないのは大変…)
など、自身の生活を振り返ってみて、あてはまるものがあれば、日常生活を見直してみましょう(^^)

https://oahu-sekkotsu.com/

↑↑↑オアフ接骨院 整体院HP メンテナンスは当院にお任せください!

このような事に心当たりがあるようなら「高齢だから」と諦めてしまっては、動けなくなってしまう状態へ一直線です!筋肉は80歳を過ぎてからでも鍛えられます。筋肉を鍛え、しっかりと自身の足で歩く事が、「健康長寿」の秘訣です。せっかく長生きできるなら、1日でも長く、「自分で歩ける」「自分で食べられる」状態で長生きしたいですよね。悩んでいる時間ももったいないです。諦めてしまっては何も変わりません。もう年だから遅い、、、なんて事はありません。今日より明日、明日より明後日、の方が更に遅くなってしまいます。まず前向きに!少しでも早く一歩踏み出すことが大切です。オアフ接骨院・整体院へ通院されている方々は、年齢を聞いて、まさか!?と、一瞬言葉を失ってしまうほど、、、本当にお若くみえます。
そして皆さん共通して、とても前向きです。「なんとしても治す!」「少しでもいい、今よりほんの少し状態が良くなるだけだっていい!」「悪化せず、キープできるだけでもいい!」とにかく自分の事は自分でできる状態でいたい。そんな強い気持ちでいらっしゃいます。ストレッチや筋トレなども積極的に質問して下さり、また、積極的に行っていただいております。非常に嬉しく思います。そして、そういう気持ちの方々は、実際かなりの改善がみられます。このように、筋力の維持は、明るくなる、元気になる、やる気が出る!と、気持ちの変化ももたらしてくれます。1日でも早くご相談ください、1日でも早くスタートしましょう。皆様が1日でも長く健康で過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます!

1 2 3 4 5 6