あなたはどっち。ゴリゴリ?ポキポキ?

2021年06月16日

こんにちは、オアフ接骨院 整体院の樺澤です(^_^)肩をまわしたら、ゴリゴリいうんです!(>_<)肩のまわりが、ポキポキいうんです!(>_<)という事、ありませんか?ゴリゴリでも、ポキポキでも、どちらにせよあまり気分の良いものではないですよね、、、(^_^;)骨がどうかなってるのかな?なんて不安に思う方もいらっしゃるかと思いますので、ちょっとだけ解説していきます!!肩をまわした時などに、なんかゴリゴリいうなぁ、という時!あれ?なんかポキポキいってる、、、という時!

ゴリゴリ、コリコリ→筋肉

ポキポキ→→→→→→関節 が原因、という事が多いといわれます! ゴリゴリは、硬くなりすぎた筋肉が擦りあった時に感じるものだと言われます。 肩のまわりには細かい筋肉がたくさんあり、日頃あまり肩を使わない方は運動不足によるもの、反対に仕事でよく腕や肩を使う方は使いすぎ、によるもの。やはりなんでも「適度」が大切なようですね(>_<)ポキポキは、関節、骨と骨のつなぎ目である関節には、関節を包んでいる袋のようなものがあり、軟骨などの組織がきずスムーズに動くように潤滑油のような液体(関節液)で満たされています。関節を曲げ伸ばしするとその袋が伸びて圧がかかり空気が入ったような状態になります。この空気の部分が、関節の曲げ伸ばしにより弾けた音、がポキポキの正体だといわれています。普段からよく使う関節は自然と袋が伸びきったような状態になり空気が入りやすくなりポキポキと音がなりやすくなります!この音が鳴る自体は特に悪い事ではないのですが、気になって自分で何度も何度もわざと音をさせるような事はあまりよくありませんので、気をつけてください。関節には実はものすごい負荷がかかっているので、無理に使いすぎると関節周囲の軟骨や靭帯を傷つけたり、炎症を起こしたりしてしまいます。炎症を繰り返すと関節の腫れが起こることもありますので、あまり頻繁に鳴らす癖はなおした方が良いでしょう。ゴリゴリ音の筋肉の硬さも、あまり過剰に動かして炎症を起こしたり、コリを放置したままでいると四十肩などにつながりますので、気になる方はご相談ください(^_^)オアフ接骨院 整体院では、患者さまに合ったやり方で、ゆっくり丁寧に筋肉をゆるめバランスを調節します。おうちで気を付けていただきたい事や、日頃簡単にやっていただけるストレッチの提案などもさせていただきます。お気軽にご相談ください↓↓↓

https://oahu-sekkotsu.com/

頭痛から頚部(首)のこり

2021年06月11日

⊕こんにちは(^^)/オアフ接骨院・整体院の竹内です!今回は頭痛・頚部(首)のハリ、コリです。

一言で言うと首のコリの事で、パソコンに向かって長時間仕事をしているような人に非常に多い症状です。酷くなると、頭痛や吐き気までも伴う場合もあります。頭痛には単なる頭痛から命にかかわりのある頭痛、重症疾患の前兆まで、さまざまな可能性があります。さらにCT を使っても細かい血管が映ることは少ないため、実は判断が難しいのです。頭痛は大きく分けて①緊張性頭痛②血管性頭痛③重症疾患に分けられます。

緊張性頭痛

下図の僧帽筋・脊柱起立筋がなく骨だけだと、デスクワークなどの前かがみの姿勢は出来ません。デスクワークなどで長時間同じ姿勢を維持すると、僧帽筋・脊柱起立筋などを使い続けるため異常収縮を起こします。すると後頭骨に付着しているこれらの筋肉の端が引っ張られて炎症を起こし、頭痛という症状が現れることがあります。

血管性頭痛

女性に多いと言われていますが、先天性もしくは後天的に脳血管そのものが細い方がいます。この方の血管が拡張すると、血管中に血液がどっと流れ頭痛を感じることがあります。自己診断する方法は頭痛が起こりそうな時に血管を収縮させる作用のあるコーヒーやコーラなどのカフェインを摂取して頭痛が起こらなければ血管性頭痛の可能性があると言われています。また、血管を拡張させる作用のあるアルコールを一口ほど摂取して頭痛が起こるようでしたらさらにその可能性は高まります。

 

脳腫瘍・脳梗塞などの重症疾患の前兆

この場合は脳外科にかかるしかありません。脳外科医以外で確認したい場合は、バビンスキー反射テストを行います。また、通常の頭痛と異なる事がある為早めの受診をしてくださいね。

オアフ接骨院・整体院では緊張性頭痛を診療しております!

同じ姿勢を取り続けない事が重要です!1時間に1回はストレッチをしたり、深呼吸をすることをオススメします!定期的に身体のメンテナンスはして下さいね!!

 

https://oahu-sekkotsu.com/access/#ryoukin

股関節をゆるめる!!

2021年06月9日

こんにちは。オアフ接骨院 整体院の樺澤です(^_^)!今日は、「股関節」に注目してみたいと思います♪♪「股関節」は、もちろん皆さん知っていらっしゃると思うのですが、股関節のストレッチの重要性というと、意外と意識をされていない方もいらっしゃるのでは、、、と思います。オアフ接骨院 整体院の患者さまのかなり多くの方が「股関節が痛い」とか「股関節がひっかかるような感じがする」「なんとなく変な感じがする」等とおっしゃいます。では、まず股関節が硬いとは?どういう事なのか?ですが…。股関節とは、大腿骨と骨盤の接合部の事です。場所はなんとなく想像ができるかな?と思います(^_^)股関節は、その周囲の筋肉と連携し、「立つ」「座る」「歩く」など、私達の毎日に重要な役目をしてくれています。その大事な股関節が硬く動かなくなってしまっては、大変ですよね(;>_<;)しかし、股関節が硬い、というのは、股関節自体が硬くなるというわけではなく、その周囲の筋肉、とくに骨盤まわりの筋肉が硬くなってしまうことで、股関節の可動域が狭くなってしまっている、という状態です。ちょっとだけホッとしましたか?(^_^)なので、まわりの筋肉をしっかりと緩めてあげる事で、股関節が正常な動きが出来るようにしてあげましょう!簡単なストレッチを紹介する前に、股関節を緩める事にどんなメリットがあるのか挙げてみます!!
股関節イラスト/無料イラストなら「イラストAC」
○骨盤のゆがみからくる前傾姿勢が改善され、首、肩、腰、膝、等にかかる過度な負担がなくなる。それによって、全身のコリの改善、血流が良くなり代謝がアップし痩せやすく!、むくみや冷えの解消、等々、全身のバランスが良くなり、たくさんの嬉しい効果が期待できます!また、可動域がひろくなる事でスポーツ等のパフォーマンスも上がります!!!(^^)

では、簡単なストレッチ法をご紹介します♪
1 両足の裏を合わせてあぐらの姿勢になり、かかとを体に引き寄せる。
2 骨盤を立てるように背中を丸めずゆっくり30秒ほど呼吸し呼吸を整える。
3 そのまま背中を丸めず上体を前に倒していき、イタ気持ち良いくらいのところでキープし、ゆっくりと1分ほど呼吸する。
股関節ストレッチイラスト/無料イラストなら「イラストAC」
次は、
1 お尻と脚を壁につけて、天井に向かって脚を伸ばす。(床と寝て、90度の角度になるようなイメージです)
2 下腹部に力を入れながら、ゆっくりと脚を開いていき、イタ気持ち良いところでキープしゆっくりと呼吸をする。床での開脚よりも大きく脚を開けるのと、負担がかかりにくいのでお勧めです!

他にもたくさんありますが、一人でもできる簡単なものを紹介させていただきました。今日から是非試してみてください!なんでも急にやりすぎず…適度に…継続、が大切です(^^)オアフ接骨院 整体院では、患者様それぞれに合った施術、ストレッチなどを行っています。急な力を加えるような事はなく、何度もしっかりと声かけをさせていただきながら、患者様と一緒に力加減や動きを確認し、少しづつ圧をかけていきます。ご安心ください(^^)一人でも多くの方が痛みや不安から解放されますよう、スタッフ一同全力で取り組みます!!お身体に不安のある方、オアフ接骨院 整体院までご連絡ください。
https://oahu-sekkotsu.com/

オアフ接骨院 整体院 0279-26-3531

かかとが痛い?足底筋膜炎(足底腱膜炎)

2021年06月8日

こんにちは(^_^)オアフ接骨院 整体院の樺澤です!最近どうもあちこち痛くて…反省中です(;>_<;)外出が極端に減り、運動不足になってしまっていて、足や腰がかたまってしまったようです、、、。隙間時間にじっくりストレッチをしなくては!

そんな今日は、少し足のお話をしますね(^_^)朝起きる時や、ずっと座っていて立ち上がる時などの、最初の数歩…かかとのあたりがすごく痛い‼️という方、いらっしゃいませんか?なんでかかとなんかが痛いの?と思ってしまいそうですが、かかとの痛みをうったえる方は、実はかなり多いです。かかとのあたり?かかとよりの土踏まず?の辺りが痛いんだよね…。という方、もしかしたら、足底筋膜炎かもしれません。足の裏には繊維状の組織が膜のように広がっています。これを「足底筋膜」といい、私達が毎日歩いたり走ったりする動きに大事な役目をしています。まず、ふくらはぎの筋肉が収縮するとアキレス腱を引き上げ、この力がかかとの骨で向きがかわり、足底筋膜に伝えられるような仕組みです。このおかげで、足を踏み返す動作ができるのです。ところが、ふくらはぎやアキレス腱が硬く柔軟性がなくなってしまうと、足底筋膜にかかる負担がおおきくなりすぎてしまいます。この負担が過剰になりすぎると、足底筋膜が損傷してしまい、足底筋膜炎になってしまいます。

どのような人がなりやすいかというと、若い方で、運動をよくする人、とくに足を激しく使うランナー等に多いのですが、高齢の方でも年齢とともに足底筋膜の繊維が弱くなり、とくに運動をしなくてもなってしまうケースも増えているようです!足底筋膜は足のアーチを保持していて、スプリングのようにショックを吸収する役目をしているため、ランニングやジャンプの着地の動作で腱の牽引が繰り返されると、腱の変性や炎症が発生しやすくなります。ハイアーチ(甲高)や扁平足の方はとくに負荷がかかりやすく要注意です。治療法は、多くの場合はまず急性期の安静と硬くなってしまっている腱や筋肉のストレッチ等です。痛みのある足底や、間接的に下腿部への電気治療や超音波治療なども有効です(^_^)足底筋膜炎が長引くと、筋膜の付着している部分が前に引っ張られ、その部分の骨が増長し、かかとの骨に骨棘という尖ったものが出来てしまう事があります。痛みが激しい場合、その棘の部分を削る手術が必要になってしまうこともあるため、早めの治療と、予防が大切です(^_^)

足の裏でボールを転がす、アキレス腱伸ばしをする、足指でタオルをたぐり寄せる、など、下腿部の柔軟性を保つストレッチをしてくださいね♪アキレス腱ストレッチのイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

オアフ接骨院 整体院には、最新の治療機器や、ストレッチ器具も揃っています。痛みや不安などはまずお気軽にご相談下さい。

https://oahu-sekkotsu.com/first/

 

夏の冷えに要注意!!

2021年06月4日

こんにちは(^_^)オアフ接骨院 整体院の樺澤です! 毎日暑いですね……(^_^;)暑いとそれだけで体が疲れる気がしますね。

さて、だいぶ気温が上がってきた今日は「夏の冷え」についてお話しをさせていただきたいと思います。   

「冷え?」「夏なのに?」という方もおられると思いますが、夏の冷えによる体調不良はかなり多いのが現状です。まず、そもそも人間の体は、暑い時には体表面に近い血管を拡げて熱を放出し、寒い時には血管を収縮させて血液を体の深部に集めて熱を逃がさないようにと働いてくれます(^_^)その働きをコントロールしているのが「自律神経」なのですが、この自律神経は、激しい温度変化にさらされると、うまく機能しなくなってしまいます。私達の体が無理なく対応できる1日の温度変化は7℃前後といわれています。ですが今の日本の夏はというと、日中の外気は40℃近くなる日も多くなっており、室内の設定温度は、意識して高めに設定しても28℃、その差は10℃を越えています。このように、現代の私達の体には、日々大きな負担がかかっています。自律神経はひどく混乱し、体温調節がうまくいかなくなってしまう人が多いのも頷けます(;>_<;)

では、夏の冷えの原因と不調をあげてみます。

・冷たい飲み物や食品の摂りすぎ…暑くなり、冷たいものが飲みたいですよね。しかし冷たいものを摂りすぎると、血液の流れが悪くなり、老廃物の排出にも影響を及ぼします。そのためむくみやめまい、頭痛、肩こり、尿のトラブルなどが起きます。

・暗くなるのが遅くなったり、暑さなどで睡眠不足になる…蒸し暑くて眠れなかったりすると、精神的ストレスなどで自律神経に乱れが生じ緊張状態が続くため、やがて体の冷えにつながります。その結果、肩こり等だけでなく、イライラや不安などといった心的症状も出てしまいます。

・あちこちで冷房が入り始める…冷房のきいた室内で座りっぱなしでいると、足下の冷気が熱を奪っていきます。そして、汗をかきにくくなるため体内に余分な水分が溜まり、むくみへとつながります。全身のだるさなども出てきます。
冷え性イラスト/無料イラストなら「イラストAC」
いかがでしたか?私は心当たりのある事ばかりです(^^;)冷えを防ぐため、毎日の疲れと冷えをしっかりと解消してリセットし、翌日スッキリと起きられる様、暑くてもシャワーだけで済まさず、しっかりと湯船に浸かってくださいね!(^^)!  

自律神経の乱れや全身のだるさには酸素カプセルやアロマオイルを使ったコースもおススメ♪ 
オアフ接骨院 整体院では豊富な施術メニューで皆様をお待ちしております!
https://oahu-sekkotsu.com/  

座るとお尻が痛い!・・・尾骨痛

2021年06月2日

こんにちは!渋川市のオアフ接骨院 整体院の院長星野です。座ったりしているとお尻が痛いという方はいませんか?当院では結構多くそう言った症状の方がいらっしゃいます。

座ると痛い・・・尾骨痛!?

特徴は

尾てい骨(尾骨)の部分が痛くなる。長時間座っている若い女性に多く、過去に尾てい骨を尻もちをついて打撲してしまった事がある方や、もともと尾骨がもがった猫のしっぽ様に変形している方に多く現れる疾患です。

もともと尾骨は子供のころは5つに分かれているのですが、大人になるとくっついてしまって動かなくなる骨なのです。

尾骨の部分には筋肉がありません。そのため、床ずれをしやすい場所でもあります。床ずれをしやすいという事は、尾骨周囲は血流が悪いという事なんです!血流が悪いと体は治りにくいので、治るのに時間がかかる場合があります。

尾骨痛は治る?

当院が行う尾骨痛の施術は、尾骨に直接アプローチを行い尾骨の曲がりやゆがみを調整し、骨盤矯正を行い痛みを取り除いていきます。

治療は痛みはなく、患者様に負担がかからないようにしていますので、安心して当院の治療を試してみてください(^^)/

オアフ接骨院 整体院

渋川市八木原100-1

https://oahu-sekkotsu.com/

 

四十肩・五十肩ってな~に!?

2021年06月1日

こんにちは(^^)/オアフ接骨院・整体院の竹内です!今回は中年の方が多く症状が出やすい肩の痛み。こちらです!!

四十肩・五十肩

痛みのために頭の後ろや背中に手が回せなくなる程、重度の場合は寝ているときにも痛みが出る夜間痛や腕を切り離したくなるくらいの激痛がある。軽い症状のケースももちろんあります。この時に我慢せず、動かし、緊張をほぐすのがいいですよ(#^^#)

名前の通り、40~50代の中年以降の方に多く発症する疾患で、肩が痛いとか腕が上がらないといった症状が現れます。ただし、臨床的には30代~100歳までの方に現れる事のある疾患です!私の知り合いは20歳代の時に四十肩と診断されていました((+_+))運動不足や筋力が少ない方にも現れやすいですね。 四十肩・五十肩は肩に痛みが現れますが、背中や肘までも痛む方もいらっしゃいます。体温が最も下がる明け方や寒い時に痛みます。逆に入浴後痛みが軽減されます。

さらに髪がとかせない、結べないというような結髪障害や帯やブラをつけられない結帯障害など、腕を上に上げられない、後ろに回せないという運動障害をともなうこともあります。

四十肩・五十肩は肩の腱が断裂していたり、レントゲンで明らかな異常はあまり認められないと言われています。肩関節は下の図を見ていただくと分かるように滑液包や腱板という腱や靭帯に囲まれています。加齢や運動不足により、これら周辺組織に炎症や癒着が発生し肩の運動を阻害すると考えられています。短くて2日で治る方もいれば、2年以上と回復までに個人差はありますが必ず治るものと言われています。しかし、自然治癒を待つよりも治療を行った方が痛みが軽減され、早く回復させることができますよ!また、四十肩・五十肩で胸が痛む場合もあります。

レントゲンによりまれに腱に石灰化腱炎が見つかる場合があります。けれど必ずしも、痛みを引き起こすとは限らないので石灰化を吸収する事に固執せず、慢性期の内に治療をしていきましょう!オアフ接骨院・整体院では、整体コースに干渉波、ウォーターベットなどの電気治療も取り入れております!ぜひ悩まずにご相談ください!

ウォーターベッド

渋川市八木原100-1

オアフ接骨院 整体院 予約制となります。

電話0279-26-3531

LINE予約

HP(詳しくは↓↓↓)ぜひご覧ください。

https://oahu-sekkotsu.com/

 

肩甲骨がかたいと…

2021年05月29日

こんにちは(^^)/オアフ接骨院 整体院の樺澤です。暑い日が続いていますね。日中暑く、朝晩はうっすら寒いような…。体の不調が出やすい季節です。皆さんいかがお過ごしですか?

今日は、とても多い肩甲骨まわりのコリについて、肩甲骨が硬くなるとどんな理由で、どんな不調が出るのか、というお話を簡単にさせていただきます(^^)
こちらのブログでも何度も出てくる「姿勢の乱れ」や「パソコンやスマホの使い過ぎによる肩こり」などは、今ほんとうに多くの方が悩まれています。オアフ接骨院の患者様にもほんとうにたくさんいらっしゃいます。「肩甲骨のあたりが痛いんです」「肩甲骨のあたりが重くて手がだるいんです。」という方が…。肩甲骨の動きが悪くなってしまうと、実際かなりの体の不調が起きます。肩こりや首のコリから、頭痛や、吐き気、自律神経の乱れによる心身的なものまで様々です。「最近顔がむくむ……」という方も、実は肩甲骨の動きが悪くなってしまっている、かもしれません。なぜなのか、ですが、肩甲骨の動きが悪くなると、筋肉が凝ってしまうのはもちろん、肩まわりの筋肉の血行が悪くなることから、鎖骨リンパ節にも滞りがでてしまい、鎖骨のすぐ近くにある顔まわりにむくみが出ることがあるのです。
この鎖骨リンパ節はとても重要なリンパ節です。なぜなら、全身から集まるリンパが最終的には鎖骨のくぼみにある静脈へ流れ込んでいくので、鎖骨リンパが滞るとリンパ液全体の流れが悪くなるからです。これではあちこち不調を感じるのも無理ないですね…。例えば、体中のリンパをマッサージをして流したとしても、最終地点である鎖骨リンパが詰まっていれば、効果は、、、かなり下がってしまいます。そのくらい重要なのが、鎖骨リンパ節です!!
よく、お風呂で鎖骨まわりをさするといいよ!などと聞くのはそういった理由からです(^^)
鎖骨のくぼみは「体のゴミ箱」などと言われることもあり、鎖骨まわりをスッキリきれいに保つことで、体の健康も保てますよ♪♪♪
リンパマッサージ_首〜鎖骨イラスト - No: 2410643/無料イラストなら「イラストAC」
肩甲骨の動きセルフチェック!

①壁に背中をぴったりつけて、両腕を肩の真横まであげます。(壁から背中や腕が浮かないよ
 うに!)
 その状態のまま、壁に沿って腕を伸ばしたままあげていき、45度くらいまで上がらないとい
 う方は、肩甲骨がかたくなっている可能性が高いです!

②姿勢を正してまっすぐ立ち、腕を前にまっすぐ伸ばします。そのまま天井に向かって上げて
 いき、腕が耳の位置まで上がらない方、、、肩甲骨、かなり難くなってしまっているかもし
 れません。

オアフ接骨院 整体院では、このように患者様に数種類の簡単なテストをしていただいたり、じっくりとお話をうかがい、それぞれの方に合った改善法でサポートさせていただきます。
体の不調は我慢せず、当院へご相談ください(*^▽^*)

オアフ接骨院 整体院のアロマコースは女性限定!完全個室です!!体調を崩しやすい季節に、いかがですか??
https://oahu-sekkotsu.com/first/

 

肩こりで悩んでませんか?

2021年05月28日

こんにちは(^^)/オアフ接骨院・整体院の竹内です。梅雨の時期に入ろうとしているこの頃ですが、気圧の変化などでお身体に辛い症状はでていませんか?最近私は、寝て起きると首、肩、背中がバキバキな感じがしてきました((+_+))メンテナンスをしなくてはですね・・・。

今回は一般的な肩こりを紹介致します。若年層から年配の方まで幅広い層でお悩みを抱えていると思います。肩こりは簡単に言うと肩の筋肉が張って重苦しい。日本人に非常に多い症状で、肩こりの多さは世界一とまで言われています。オアフ接骨院・整体院に来院する多くの患者さん筋肉が張って硬くなり何かをしょっている、重りをつけているみたいと表現され肩の重さを苦しさを訴えます。現代医学で肩こりは『肩の筋肉が緊張することで、血液循環が悪くなり、乳酸などの老廃物が筋肉の中に溜まるために起こる』と説明されています。ですがなぜ筋肉が緊張するのかは明確にはされていないのです。また、肩こりは程度により3段階に分けられると言われています。

【1】軽症:筋肉の収縮が軽い場合、凝りを感じる。

【2】中症:筋肉の収縮が強い場合、肩に痛みを感じる。

【3】重症:筋肉の収縮がより強い場合、緊張性頭痛を伴うようになります。

一般的の病院では肩こりで病院に駆け込んでも、多くの場合診察も治療もしてくれません。筋肉を緩める薬をくれるか、首をけん引するか、電気治療するくらいです( ;∀;)また接骨院では慢性的な痛みとなる為、保険治療外となります。オアフ接骨院・整体院に来院する患者さんも整形に行き、薬ばかりで良くならないと転院される方が多いです。肩こりの症状の方は、肩だけではなく他の場所も一緒に治療する事で治っていきます。またオアフ接骨院・整体院ではウォーターベットもあります。水圧でお身体背面を首から足までほぐしていきます。ぜひお試しください(*^▽^*)

ウォーターベッド

 

 

 

 

 

 

渋川市八木原100-1

オアフ接骨院 整体院 予約制となります。

電話0279-26-3531

HP(詳しくは↓↓↓)ぜひご覧ください。

https://oahu-sekkotsu.com/

梅雨に負けない!!

2021年05月26日

こんにちは、オアフ接骨院 整体院の樺澤です(^^♪

今年はなんだかずいぶん早くから、、、蒸し暑いですね(^^;)皆さん体調いかがですか?
私は、ジメジメものすごく苦手です……。昨年から、マスクもプラスされ、さらに苦手です。
梅雨になるとなんだか体調がすぐれない、という方、多いですよね。今日は、この嫌~な時期を少しでも快適に過ごせたら…というお話をさせていただこうと思います♪

この時期に起きやすい不調、けっこうあるんです!!

体の不調           心の不調
体のみくみ         やる気が出ない
体がだるい         イライラしがち
頭が痛い          集中力がない
めまいがする
胃腸の調子が悪い
関節が痛い、動かしにくい … 等々、体に不調を感じている方はとても多いと思います。

なぜなのか?ですが、まず、低気圧は副交感神経が優位になり、やる気スイッチはオフモードとなってしまうため、だるさや、やる気が出ない、といった無気力な状態を起こしやすくなる方がいます。すると、活動量が減り、血流が悪化し、悪循環に…。さらに、気圧の低い状態は、炎症物質であるヒスタミンの分泌が多くなるともいわれており、肩こりや頭痛、腰痛などを感じやすくなります。ヒスタミンは、体を緊張させる交感神経を刺激するので、ストレスを感じ、末梢神経を収縮させ血の巡りを悪くし、手足の冷えにもつながっていきます。自律神経の乱れた、まさに、すべて「悪循環」といった状態です。

さらに、湿度が高くなると、体に余分な水分を貯めこみがちになってしまいます。
空気中にかなりの湿気があると、汗は蒸発しにくくなります、汗は体内の水分や熱を調節する大切なものなのですが、湿度の高さによりその調節がうまくいかないため、息苦しさや、気温の割にとても暑く感じるなど、不快や不調を招きやすいのです。

少しでも、梅雨の煩わしさを改善させるためのアドバイスです♪
・余分な水分を排出してくれる成分「カリウム」が摂れる食べ物を食べる
 キュウリやズッキーニ、大根、アボカド、バナナ、など、野菜や果物にはカリウムが多く含
 まれています。
  ただし、生野菜や果物は食べ過ぎると体を冷やすので、温かいスープにするのもおススメ
美しい花の画像: 最高の野菜 画像 イラスト
発汗を促すためシャワーだけでなくしっかりと湯船に浸かったり血流を良くするマッサージ     などをする

手のツボイラスト/無料イラストなら「イラストAC」
             *肩凝り、腰痛、目の疲れに「合谷」のツボ押し!

など、少しの工夫で、今より快適に過ごせるかもしれません♪一緒に辛い時期を乗り切りましょう!!!(^^)!

自律神経の乱れにはオアフ接骨院 整体院の酸素カプセルやアロマコースもおススメです♪♪

https://oahu-sekkotsu.com/access/

 

1 2 3 4 5 6